【付録2】自然環境保護憲章

自然環境保護憲章

 

公益財団法人全日本弓道連盟(以下「全弓連」という。)は国際社会の一員である日本国における弓道に関する唯一の中央競技団体として、また、登録会員や加盟団体だけでなく日本国の社会を国民全体に対して責任を負う公益法人として、その果たすべき役割を改めて自覚し、これに相応しい責任ある活動をしてまいります。

 

全弓連は、国際的にも社会的にもますます重要性を高めている自然保護、環境保護・希少な動生物保護などの重要性を強く認識し、これらを目的とした条約や法令を遵守することはもちろん、中央競技団体・公益法人としての社会的責任を十分に果たすことのできる団体を目指して活動してまいります。

 

全弓連は、弓道の普及振興を目的とするものであり、伝統文化の継承も重要な任務の一つと考えていますが、鳥類の羽根等を弓具に使用してきた弓道人の団体として、あくまでも自然・環境保護を第一と捉えて、そのために何をすべきかを真摯に考え、自然保護団体等とも協力して活動してまいります。

 

全弓連は、これらの理念を実践すべく、法令はもちろん社会的責任も重視した厳格な自主的規範として、矢羽の使用に関する準則を策定しており、今後もこれを遵守し、時機に応じた見直しを行うとともに、その周知と遵守の徹底を求めてまいります。

【付録1】全日本弓道連盟の公益法人としての使命

全日本弓道連盟公益法人としての使命

 

全日本弓道連盟(以下全弓連)は、平成23年11月に公益の増進を図ることを目的として活動する、公益認定法に基づき認定された公益法人として新たな出立をしました。全弓連としては、法令、社会的責任、公正性、公平性、透明性などの言葉自体が重要なのではなく、その意味をしっかりと理解し、公益法人としての全弓連の活動とは何か、その指導者のあるべき姿はどういうものかという共通理解、共通認識を持つことが必要です。そして、時代の変化に応じた、社会的視野や長期的視野に立った、公益性を高める問題意識をもつことも重要といえます。

公益法人は、公共社会の利益を追求することの目的として、公益に寄与する、という活動を期待されて認定された団体です。その公益事業(審査・大会・講習会など)は全てが、社会的に公正性、公平性、透明性があると理解される活動を行う責任と使命があります。

公益法人としての公益事業は個人の利益となることや特定の人を遇することを行ってはなりません。公正性、公平性の観点から、利害関係者があったり、利益相反となる行為については特に注意して行わなければなりません。そしてこれは、活動を行うための仕組みとして整えることが必要です。

また、広く一般の人々に対して活動内容を公開して、社会一般からの信頼を得ることが必要です。これは、弓道人および会員間の信頼のみではなく、社会の一員として信頼され、共感や納得を得られるよう、これまで以上に意識して努力しなければなりません。

これらの実現のために、公益法人としては、お互いの立場、容姿、考え方の違いを理解して認め合う、多様性の実現が必要であり、今の時代には最も必要な価値観であります。

公益法人の構成員は、各人がこれらの点をしっかりと認識し、公益という社会的存在としての社会貢献を強く意識して活動しなくてはなりません。

〇ックカメラポイントカード係からのTEL

 昨日、見慣れない電話番号からTELがありました。

留守電を確認してみると、〇ックカメラのポイントカード係の方から

ポイントカードについての連絡ですとありました。

 

 折り返しTELをしてみると、カードが遺失物として

警察に届けられているとのことでした。

 

 通勤途中に自転車からカバンが落ちてしまいその衝撃で、カードを入れているケースがカバンから出てしまったみたいです。

 

 落ちてしまったケースに〇ッカメラのポイントカードが入っていて良かったです。

 

 ここ数年、何回か物を落としたのですが、大体見つかって手元に戻ってきました。

 【恥をさらすようですが、例えば・・・】

 (1)小銭入れ

 (2)携帯電話 2回

 (3)カードケース 等 です

 

日本の治安の良さを実感する今日この頃ですが流石に気を引き締めていこうと思います。

 

 警察では、遺失物は平日の限られた時間内でしか受け取れないので、段取りをして近日中に取りに行こうと思っております。

 

指名者限定講習

 昨日は、指名者限定講習会(錬士五段)に参加してきました。

 受講生は(15名内欠席者5名)でした。

 

 一流の指導者の先生に教えていただきながら、自分よりも上手な方達と稽古をできる機会を持てて本当に幸せです。

 

 年に6回なので、残り5回全力で取り組みたいと思います。

 

 【スケジュール】

 AM

 打合せ

 体操

 礼拝

 先生の矢渡し(介添えは無し)

 3人で審査の間合いを3回

 受講生と先生の自己紹介

 

 昼食休憩

 間隔を広げて各人で

 

 PM

 持的謝礼・・・基本の間合い(これにすべての要素が入っているとのこと)

 射技指導 

 一手・・・3回?

 審査の間合いで一手

 受講生による納射(介添えあり)

 納射の講評

 礼拝

 掃除・片付け

 

 ※昼食休憩の際に先生と色々な会の方とお話できるのが、

  限定講習の醍醐味の一つだと思っているのですが、

  感染対策なので仕方がないと思っています。

  

 ※戸塚の方に聞いたのですが、体育館がコロナの予防接種の

  会場になっており、当面利用ができなくなるとのことでした。

  

  

 

 

新社会人の方へ お勧め本「組織の掟」著者:佐藤優 

 4月から新社会人になられた方も沢山いらっしゃると思います。

組織の中で、仕事をしていくうえで参考になる本だと思いますので、是非ご一読下さい。

 

 本書の内容を知っているのと知らないのとでは、大きな違いが生まれると思います。

 

 

 

2012/8/16購入 の 携帯電話

 最近電波状況の良い場所でも、メールが未送信になることが多いです。

世間では5Gですが、私は、2012/8/16に買った(0円だったので、貰った?)携帯電話をいまだに使っており、もうすぐ9年目を迎えます。機器の調子が悪いのかはたまた、キャリアがスマホを利用させるように仕向けているのかは不明です。

スマホが便利なのは分かるのですが、壊れるまでは使い続ける予定です。

 

ですが、6Gが取り入れられたら、一気に新しい物を取り入れるのもありかもと思慮しております。